統合医療 ブログトップ
前の5件 | -

統合医療とホリスティック医療について 悩み解決にも [統合医療]

 

きょうのお話は

統合医療とホリスティック医療について

統合医療の考え方は、
西洋医学の不足分を代替医療で賄い
より治癒率を上げようというものです。

代替医療と言われるものは、
西洋医学の分野以外すべてということになります。
鍼灸、指圧、柔道整復、整体、整骨療法、
東洋医学、薬膳、漢方、気功、按摩・マッサージ、
カイロプラクティック、アーユルヴェーダ、
アプライドキネシオロジー、アロマテラピー、
オステオパシー、ヨーガ、ユナニ、クレイセラピー、
音楽療法、磁気療法、断食療法、オゾン療法、
温泉療法、温熱療法、キレート療法、
催眠療法、自然療法、手技療法、ハーブ療法、
スピリチュアルヒーリング、
リフレクソロジー、レイキ、
ホメオパシー、マクロビオティックなどなど。

これらすべてに精通するのは困難です。
ただ、多くの代替医療に共通する事柄が、
人間が本来持つ自然治癒力を高めるという考え方です。
ここから人間の心や体、環境などを
総合的に診断していこうとする
「ホリスティック医療」に世界は注目しています。

ホリスティックとはギリシア語で全体という意味です。
健康や癒しとは本来、
身体だけでなく目に見えない精神や心も含めた
人間の全体性と深く関係があるとする考え方です。
これは、病気だけに限定されるものではなく、
人生の中の生老病死というステージを考え、
病を癒していくなかに関連する
あらゆる分野の「癒し」も大切に考えるということです。

ですからホリスティック医療は
人生や生きることなど
すべてに施される医療を指しています。
人間が本来持つ治癒力を高めるのは、
医者や施術者ではなく患者本人で、
患者自身が生活習慣や環境を改善する
「自己療法」を基本とします。

病気や死を否定的に捉らえず、
病気や死の深い意味を考えながら、
奥深い人生を送ることを目指す医療ともいえます。

統合医療の一歩先が
ホリスティック医療ということになります。
統合医療がいまだ整備されていなく、
西洋医学と融合させるための
代替医療の把握、効果や安全性の分析が
始まったばかりなのが日本です。

日本は技術はともかく、
考え方がどれだけ遅れているか
お分かりいただけると思います。

ホリスティック医療は
精神疾患、がんなどの生活習慣病、
アトピー、膠原病など
これまでの西洋医学では解決が難しい
病気の治療で必要性が高まっています。

そして、考え方の遅れを取り戻すには
私たちが「自己療法」を認識し、
まずは統合医療を後押しすることでしょう。



東日本大震災から2か月以上が経ちます。
地震の記憶が薄らぐととも
節電や買い控えといった行動もつい忘れがちです。
被災地では苦しい避難生活を送っている方が
まだ大勢います。
これからも日本人が一致団結して
「頑張れ、ニッポン!」
日本を再生させましょう。


もっさ.jpg
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ブログパーツ

 

 


nice!(116)  コメント(0)  トラックバック(3) 
共通テーマ:健康

統合医療と予防医学について その30 予防医学のまとめ 悩みも解決 [統合医療]

 

おはようございます。

今日の話は
統合医療と予防医学について、その30です。

予防医学のまとめ

予防医学では、
病気を未然に防ぐことだけでなく、
病気になってしまってからでも進行を抑えたり
遅らせることも予防ととらえています。
また、病気の再発を防ぐことも予防医学に含まれます。

このことに基づき、予防医学では、
一次予防、二次予防、三次予防に分けて
内容が確立されています。


一次予防

病気にならないからだ作りです。
食生活を含む生活習慣を改善し、
健康的なからだを維持することを主体にしたものです。
病気を寄せ付けないからだにすることです。
定期検査や予防接種なども含みます。

二次予防

病気になってしまったとしても
早い時期に発見し、適切な治療や生活指導などの対策を行い、
病気の重症化を防ぐことです。

三次予防

病気を治療する過程で、
リハビリテーション訓練や保健指導などで、
機能回復をめざし
病気の再発防止に努めることです。


例えば、がん予防についていうと、
がんにならないために
たばこをやめたり、食事に気をつけたり、
感染症の対策を行なうことが、一次予防となります。

そして不幸にもがんになってしまった場合、
がんが見つかっても命を落とさないために
早期治療で重症化を防ぐことが二次予防となります。

一次予防、二次予防は、医療機関で行うというより、
私たち個人個人が普段から意識して取り組む内容であると言えます。
病気にならないための努力、
万が一病気が発生したとしても、
治せる時期に発見する努力を
個人個人が行うことで、
重大な病気を予防することができるのです。


東日本大震災から2か月が経ちました。
地震の記憶が薄らぐととも
節電や買い控えといった行動もつい忘れがちです。
被災地では苦しい避難生活を送っている方が
まだ大勢います。
これからも日本人が一致団結して
「頑張れ、ニッポン!」
日本を再生させましょう。


もっさ.jpg
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ブログパーツ

 

 

 


nice!(113)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

統合医療と予防医学について その29 子宮がんの発生率が4倍です。悩み解決 [統合医療]

 

おはようごzさいます。

今回の話は
統合医療と予防医学について、その29です。

子宮がんの発生率が4倍です


若い女性のなかには、
自分には子宮がんなんて関係ない、
年をとってから心配すればいい、
と考えている人が多いようです。

でも、実はここ20年の間に
2~30歳代の女性が子宮がんにかかる率が
およそ4倍にまで増加していると言われます。

子宮がんは、年代に関係なくかかる可能性のある病気で、
食生活の欧米化も、子宮がんにかかる人が増えた原因のひとつに
あげられたりしています。

予防医学で言われるように、
早期発見して早期治療をすることで
重症化を防ぐことができます。


子宮がんには、子宮体がんと子宮頚がんがあります。
20~40歳代の若い年代に多いのは、子宮頚がんです。
子宮頚がんはほとんど自覚症状がないため、
早期に発見するためには、
20歳代からの定期的な子宮がん検査が大切になってきます。

早期に発見できれば、
子宮を残したままの治療が可能です。
子宮がん検査はついつい敬遠されがちな検査で、
日本ではその受診率が20%程と低くなっています。

実際の子宮がん検査は子宮の入り口、
子宮の中から細胞を採取するもので、
少し引っ張られる感覚をおぼえる人もいますが、
数分で終わる検査です。

若い女性でも「自分は大丈夫」と思わずに、
少しの勇気を出して子宮がん検査をぜひ受けることをお勧めします。

予防医学の観点からも、
万が一子宮がんの可能性があったとしても、
早期発見が何よりの治療法になります。
定期的に検査を受け、
自分のからだは自分で守りましょう。




東日本大震災から2か月が経ちました。
地震の記憶が薄らぐととも
節電や買い控えといった行動もつい忘れがちです。
被災地では苦しい避難生活を送っている方が
まだ大勢います。
これからも日本人が一致団結して
「頑張れ、ニッポン!」
日本を再生させましょう。


もっさ.jpg
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ブログパーツ

 

 


nice!(141)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

統合医療と予防医学について その28 目が疲れたらブルーベリーを 悩みもスッキリ [統合医療]

 

おはようございます。

今回の話は統合医療と予防医学について、その28です。

目が疲れたらブルーベリーを


はっきりとした目の痛みを感じていなくても、
視線を動かしたら景色がかすんだ、
室内から外に出たら目がしょぼしょぼした、
くらいの経験はどんな人でもあるのではないでしょうか。

それは「目の筋肉が緊張しているよ」
「目が乾いているよ」などというサインです。
症状が軽いうちは、目を休ませることで回復しますので、
目の疲れが肩こりや頭痛などの症状へ進行する前に、
予防医学の実践をしましょう。

目の疲れを回復させるには、
目をつぶってホットパックをすると
血行が促進され効果的です。

わざわざ専用のアイピローなどを購入しなくても、
温かい蒸しタオルを目の上に乗せて代用することもできます。
目がスッキリします。

食事では必要な栄養素を摂ることで、
疲労回復しやすい体質にしていくことも
大切な予防医学です。

よくブルーベリーが目によい、
という話を聞きませんか?
これは、ブルーベリーに含まれるアントシアニンという成分が
目によい働きをすることがわかっているからです。

アントシアニンは、目で見た映像を
脳に伝える働きの手助けをします。
これは目が疲れてから摂るのではなく、
これから目を使って何か作業をする3時間ほど前に摂ると、
もっとも効果的と言われます。

疲れる前に対処する、まさに予防医学ですね。

朝のトーストにはイチゴジャム、
という習慣の人も、ちょっと気分を変えて
ブルーベリージャムにしてみるのもいいのではないでしょうか。

東日本大震災から2か月以上が経ちます。
地震の記憶が薄らぐととも
節電や買い控えといった行動もつい忘れがちです。
被災地では苦しい避難生活を送っている方が
まだ大勢います。
これからも日本人が一致団結して
「頑張れ、ニッポン!」
日本を再生させましょう。



もっさ.jpg
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ブログパーツ

 


nice!(111)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

統合医療と予防医学について その27 赤ちゃんの先天性代謝異常 悩み解決 [統合医療]

 

今回の話は統合医療と予防医学について、その27です。

赤ちゃんの先天性代謝異常

予防医学のなかには、
早期に病気の可能性を発見し対処する
という要素も含まれています。
さまざまな検査や健康診断がそれにあたります。

赤ちゃんが生まれて初めて受けるものに
先天性代謝異常検査という血液検査があります。
先天性代謝異常症とは、
遺伝子の変異で特定の酵素が欠損してしまい、
関係する代謝の過程に問題が生じてしまう疾患です。

発生する頻度は数万人に一人とごく少ないのですが、
知的な発育が遅れたり、
身体的に異常が生じることもあります。

先天性代謝異常症は治療が困難なものが多いですが、
なかには早期発見、早期治療で
知的障害に陥るのを防げるものもあります。

検査は大抵、出産後の入院中に行われます。
赤ちゃんのかかと部分から採血し、
検査機関にまわして結果を待ちます。
赤ちゃんの採血をする際に
母親が立ち会うかどうかは、
その病院の方針によるかもしれません。
もし赤ちゃんがびっくりして泣いても
そんなにたくさんの血を採るわけではないので
心配いりません。

ホモシスチン尿症、フェニールケトン尿症、
メイプルシロップ尿症、ガラクトース血症、
クレチン症、副腎過形成症の疾患について調べることができます。

先天性代謝異常の治療は、
生まれて間もない時期に検査、発見し、
症状が現れる前に適切な治療を開始することが必要です。

このような、病気の可能性を発見し
重症化を防ぐための検査も予防医学のひとつです。
赤ちゃんには元気にすくすく育ってほしいものです。



東日本大震災が起きて、今日でちょうど2か月が経ちました。
地震の記憶が薄らぐととも
節電や買い控えといった行動もつい忘れがちです。
被災地では苦しい避難生活を送っている方が
まだ大勢います。
これからも日本人が一致団結して
「頑張れ、ニッポン!」
日本を再生させましょう。



もっさ.jpg
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ブログパーツ

 

 

 


nice!(130)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
前の5件 | - 統合医療 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。